1月号
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。お正月はとても穏やかでいい天気でしたねぇー。日の出客もさぞかし満足して帰っていった事でしょう。(笑い)
皆様・・・久しぶりの行動制限のないお正月いかがすごされましたか?しかーし休日早いですねえー。待ちに待った4連休があっという間に過ぎ去ってしまいましたあー。(笑い)正月早々のコロナ感染におびえながらも、自宅にいるだけの連休は回避するぞと・・・元旦、お昼すぎから出発し東京のお台場に行ってきましたよー。
意気込んで出かけたはいいけど・・・混雑してるんだろうなあーなんて・・・不安も・・・到着してびっくりしましたよー。道路もガラガラでしたが、お台場も人があんまり出てませんでしたあー。
お正月はやっぱり浅草だとか、明治神宮なんですねー。おかげで心配事が一つ減り、よかったです。
そして・・・ちょっとした思い出にのこるできごとが・・・(笑い) 大道芸人が・・・寒空の中、マジックショーをやってたんですよー。それなりの人垣ができていて、せっかくだからと一番前で家族で見ていたんですが・・・それが見事で・・・話は上手だし・・・マジックもたねがまったくわからず・・・テレビだと細工がききそうですが、あんな・・・ライブで・・・しかも至近距離で・・・すごいなあーなんて感心してみていたんです。
そんな中マジックショーもクライマックスへと・・・恒例のトランプマジックが始まったんですが・・・「そこのお兄さん」と・・・自分では、お兄さんと思ってないので…(笑い)・・・後ろを振り返ったんですよー。・・・なんと自分を指名してたんですよー。(笑い)
その後、トランプを選んだり・・・いじられたり・・・いろいろと協力しましたあー。(笑い)最後は自分で選んだ『ダイヤのキングのカード』が・・・なんと!自分の腕時計の間に挟み込んでしたありましたあー。 脱帽です。(笑い)
そのダイヤのキングを記念に貰ったので、現在お守りとして大切にスマホケースにしまってまーす。(笑い)今年はいい年となりそうです。!!
そして・・・ショーが終わると、気持ちを形にということで、帽子にチップを入れるんですが・・・もちろんこれだけ楽しませてもらったので千円いやいや二千円くらいはと思っていたんです。・・・
しかーし自分はスマホ片手にキャッシュレス状態で・・・現金はなし・・・嫁が持っているのは五千円と一万円さつ・・・。ヤバい・・あっちこっち探して、ようやく千円札が嫁のスマホケースの間から出てきましたあー。
さすがに五千円札入れる勇気は…(笑い) 店長
4月号
いつもお世話になりましてありがとうございます。今年の三月は暖かい日が多かったですねー。皆様、花粉は大丈夫ですか?わが家では、自分以外は鼻水を垂らしています。一番下の娘・・・去年はもしかしたらなんて思っていたんです・・・そして・・・今年やっぱりそうだったのかなんて・・・薬を飲み始めました。夜、鼻が詰まって寝苦しいそうだったのが、おかげさまで何とか治まっていまーす。
娘が小学生に入学し、そろそろ一年・・・早く寝せなけばという事で・・・うちのはいろいろと忙しいので・・・仕事が終わったら晩酌ぐらいしか、やることがない自分が、寝かせつけ係をやらせてもらっていまーす。(笑い)
基本8時半、遅くても9時にはと・・・そのまま、娘よりも早く寝ちゃってますが…(笑い)。ちなみに4時には完全に目が覚めていまーす。これがいいんですかねー。すこぶる体調がいいんですよね。
【早寝早起き】これが一番ですよねぇー。くれぐれも皆様お体ご自愛下さい。
さて、3月21日と22日の2日間はまるで夢のような最高の時間でした。(侍ジャパン) ありがとう!!
準決勝は休日ということで試合開始の1時間前から試合終了まで、釘付けでしたあー。負けちゃうの?なんて展開からの大逆転勝利で最高の休日でしたあー。そして決勝戦・・・営業中で、お客さんも前々からの予約でまさか・・・決勝戦にあたってしまうなんて・・・落ち着かない様子でしたあー(笑い)
テレビをラジオがわりにして・・・。かえって映像を見ないでよかったかもしれません。8回にダルビッシュ選手がホームランを打たれて、さらにピンチを迎えた場面なんて・・・胸のドキドキと手の震えでとても仕事になりませんよねえー。(笑い)
そして9回・・・お客さんも一段落してテレビの前へと・・・大谷選手の登場で自分のボルテージも最高マックスとなりましたあー。
この感覚・・・そう・・・うちの兄ちゃんの中学校の最後のバレーボールの大会に店を閉店して見に行った時と同じ状態です。
そして・・・チームメイトのトラウト選手との対決へ・・・。
まさに筋書きのないドラマ・・・。こんな事が実際に起こるんですねー。泣けましたあー。その後、数日間はあの最後のシーンを見るたびに涙が出る、生理現象に・・・。
店長
房州彫

一富士二鷹三茄子
房州彫

梅の花
房州彫

七福神
房州彫

十三仏
房州彫

ひな祭り
房州彫

虎